2018年07月12日
コミュニケーションから始まるダンス術

「踊る 熊谷拓明 カンパニー」 としてこれまでに沢山のダンスファンや演劇ファンを魅了してきた熊谷拓明さんのダンスワークショップ。
ダンスWSといっても、振り付けを覚えるだけのものではないのは、熊谷さんのダンス作品を見れば一目瞭然。今回はとくにコミュニケーションに重きを置いたワークになるということ。ダンス経験者だけでなく、身体を動かしたい方、コミュニケーションに興味のある方まで実りあるWSになると思います。気軽にご参加ください。
■
熊谷拓明ダンス劇説明会 -- これが僕のダンスだ — 静岡公演 特別企画
ダンスワークショップ「コミュニケーションから始まるダンス術」
日時:2018年7月28日(土) 14:00 - 16:00
会場:MIRAIEリアン コミュニティホール七間町(葵区七間町12-4)
料金:1,500円(税込)
*ダンス劇説明会鑑賞者は300円引き
[ ご予約・お問い合わせ ]
スノドカフェ七間町
電話:054-260-6173(受付時間 11:00~21:00 火曜日除く)
mail:info★officesnodo.net
(★を@に変えて、メールでお名前、連絡先、参加人数を記載の上、ダンスWS申し込みとしてお送りください)
[ ワークショップ内容 ]
熊谷が考えるダンス劇には、メソッドなどもなく、これまでの公演で積み重ねて来た感覚や、バランスを色々な方法でお伝えして、体感していただき、それぞれが無理なく、そして観客にも無理をさせないパフォーマンスを探すワークショップです。
毎回ダンサーの方、俳優の方、様々な表現法方を模索している方々にご参加頂いておます。
[ 講師 ]
熊谷拓明(Hiroaki Kumagai)
1979年札幌生まれ。
小学生時代に生まれて初めて観たミュージカルに衝撃を受け、
独学で歌い、踊り、家族に1人ミュージカルを披露する日々を送る。
独学に限界を感じ高校入学と同時に札幌ダンススタジオマインドの門を叩き、
恩師となる宏瀬賢二のもと歌うことを忘れダンスをする日々を送る。
23歳で上京。
根拠のない自信を踏みにじられボロボロの日々を送る。
くじけかけた28歳の冬受けたオーディションに受かり
シルク・ドゥ・ソレイユ新作(当時)『Believe』に出演する事がきまり渡米。
約3年間で850ステージに出演、不思議な日々を送る。
帰国後、自ら作、演出、振付を手掛ける作品を『ダンス劇』と呼び、独特のゆるい台詞としなやかな動きで
物語を繰り広げる作品を数多く発表。
舞台上で『食べる』『喋る』『鼻歌を歌う』『歩く』『躍る』などをスルスルこなす、とにかく自然である。
■同時開催
熊谷拓明ダンス劇説明会 -- これが僕のダンスだ -- 静岡編 2Days
出演:熊谷拓明(踊る『熊谷拓明』カンパニー)
日時:(1) 2018年7月27日(金) start 19:30 ( open 19:00 )
(2) 2018年7月28日(土) start 18:30 ( open 18:00 )
会場:スノドカフェ七間町(静岡市葵区七間町7-8)
料金:2,800円(税込、1ドリンク付)
[ ご予約・お問い合わせ ]
スノドカフェ七間町
電話:054-260-6173(受付時間 11:00~21:00 火曜日除く)
mail:info★officesnodo.net
(★を@に変えて、メールでお名前、連絡先、参加人数を記載の上、ダンスWS申し込みとしてお送りください)





2018年07月05日
第1木曜日はFM-Hi!に出演。
毎月第1木曜日は地元のFM局にお邪魔して10分程度ですがアート情報をお伝えしています。
今日は9月下旬に人宿町にオープンする劇場「やどりぎ座」支配人の蔭山ひさ枝さんをお連れしてお話を伺いました。
蔭山さんは劇団渡辺の看板女優でもあります。新しい劇場の準備で忙しい毎日。どんな劇場になるか楽しみです。
この情報をパーソナリティのZiLLくんが公式ブログにアップしてくれました。
こちらもチエックしてみてください。
http://fmhi.eshizuoka.jp/e1914851.html

今日は9月下旬に人宿町にオープンする劇場「やどりぎ座」支配人の蔭山ひさ枝さんをお連れしてお話を伺いました。
蔭山さんは劇団渡辺の看板女優でもあります。新しい劇場の準備で忙しい毎日。どんな劇場になるか楽しみです。
この情報をパーソナリティのZiLLくんが公式ブログにアップしてくれました。
こちらもチエックしてみてください。
http://fmhi.eshizuoka.jp/e1914851.html

2018年07月02日
ダンスで落語?
先日東京へコンテンポラリーダンス公演を観に出かけた。都会のマンションの一室が公演場所。変哲もない普通のマンションの入り口に「会場はこちら」と手書きの案内板。少し不安になる。。笑
知人のダンサーが数人出ていたので、舞台自体のクオリティはまったく疑うことはなかった。実際に中堅クラスのダンサーたちの自主公演は遊び心に溢れていて、かっこ悪いことをやっていてもカッコ良く見えてしまう、かなりずるい展開だった。笑)もっともそれらを支えているのはやはり技術だなということが実感できるパフォーマンス。大満足。
その出演者の一人に熊谷拓明さんがいる。子供の頃に観たミュージカルに影響受けてその道を目指したものの、現在はダンサーとして活動している。そんな熊谷さんのソロ公演は単にダンス公演と呼べないものに仕上がっている。しゃべりあり、歌ありと演技ありと見方によってはミュージカル?ともいえるのかも(そういえば熊谷さんはシルク・ド・ソレイユに在籍していたのだった)。熊谷さんはそれをダンス劇と称す。そのうちのひとつに落語とダンスを融合した舞台「楽語」がある。
縁あってそれを静岡で開催することになった。なかなか観られないタイプのダンス劇なので、ぜひ多くの方に観てほしいと思う。
■
ダンス? 熊谷が作り出す新ジャンル!?
熊谷拓明ダンス劇説明会 -- これが僕のダンスだ -- 静岡編 2Days
出演:熊谷拓明(踊る『熊谷拓明』カンパニー)
日時:(1) 2018年7月27日(金) start 19:30 ( open 19:00 )
(2) 2018年7月28日(土) start 18:30 ( open 18:00 )
会場:スノドカフェ七間町(静岡市葵区七間町7-8)
料金:2,800円(税込、1ドリンク付)
ダンスワークショップ
講師:熊谷拓明(踊る『熊谷拓明』カンパニー)
日時:2018年7月28日(土) 14:00 - 16:00
会場:MIRAIEリアン コミュニティホール七間町(葵区七間町12-4)
料金:1,500円(税込)
*ダンス劇説明会鑑賞者は300円引き
[ ご予約・お問い合わせ ]
スノドカフェ七間町
電話:054-260-6173(受付時間 11:00~21:00)
mail:info★officesnodo.net ★を@に変えてご利用ください。
(お名前、連絡先、枚数を明記の上、ダンス劇説明会申し込みとしてお送りください)
知人のダンサーが数人出ていたので、舞台自体のクオリティはまったく疑うことはなかった。実際に中堅クラスのダンサーたちの自主公演は遊び心に溢れていて、かっこ悪いことをやっていてもカッコ良く見えてしまう、かなりずるい展開だった。笑)もっともそれらを支えているのはやはり技術だなということが実感できるパフォーマンス。大満足。
その出演者の一人に熊谷拓明さんがいる。子供の頃に観たミュージカルに影響受けてその道を目指したものの、現在はダンサーとして活動している。そんな熊谷さんのソロ公演は単にダンス公演と呼べないものに仕上がっている。しゃべりあり、歌ありと演技ありと見方によってはミュージカル?ともいえるのかも(そういえば熊谷さんはシルク・ド・ソレイユに在籍していたのだった)。熊谷さんはそれをダンス劇と称す。そのうちのひとつに落語とダンスを融合した舞台「楽語」がある。
縁あってそれを静岡で開催することになった。なかなか観られないタイプのダンス劇なので、ぜひ多くの方に観てほしいと思う。
■
ダンス? 熊谷が作り出す新ジャンル!?
熊谷拓明ダンス劇説明会 -- これが僕のダンスだ -- 静岡編 2Days
出演:熊谷拓明(踊る『熊谷拓明』カンパニー)
日時:(1) 2018年7月27日(金) start 19:30 ( open 19:00 )
(2) 2018年7月28日(土) start 18:30 ( open 18:00 )
会場:スノドカフェ七間町(静岡市葵区七間町7-8)
料金:2,800円(税込、1ドリンク付)
ダンスワークショップ
講師:熊谷拓明(踊る『熊谷拓明』カンパニー)
日時:2018年7月28日(土) 14:00 - 16:00
会場:MIRAIEリアン コミュニティホール七間町(葵区七間町12-4)
料金:1,500円(税込)
*ダンス劇説明会鑑賞者は300円引き
[ ご予約・お問い合わせ ]
スノドカフェ七間町
電話:054-260-6173(受付時間 11:00~21:00)
mail:info★officesnodo.net ★を@に変えてご利用ください。
(お名前、連絡先、枚数を明記の上、ダンス劇説明会申し込みとしてお送りください)

2018年07月01日
『どうせダンスなんか観ないんだろ!?』の著者がやってきます。

『どうせダンスなんか観ないんだろ!?』という挑発的なタイトルの本を手に取ったのが乗越たかお氏を知ったきっかけだった。自称ヤサぐれ舞踊評論家。ますます興味を惹かれた。その本を読み進めると喧嘩腰とは裏腹にダンスの素晴らしさを真摯に伝えようとする深い愛情とも言えるものを感じた。
2年ほど前にその乗越氏が静岡でトークする機会があった。これは見逃せないと勇んで参加したのが、今回スノドカフェ七間町で再び開催するダンス酔話会。お酒を片手に日本と世界のダンス事情を知るというなんとも幸せな企画。笑)参加して乗越氏のその事情通にまずは驚いた。持ち前の行動力と培ったネットワークによって新しい情報を手繰り寄せているのだろうか。知りたいことがドンピシャで知れてとても勉強になったことを覚えている。パフォーミング・アーツに関わるものとしてダンスシーンの現在あるいはリアルを知ることは、自らの活動を相対化できるうえでとても有難いことだった。あれから2年。アップデートされたその世界は今どんなだろうか。
今回の話題の中心は地方発信のダンスフェスティバルということ。私が企画している「七間町ハプニング」はダンスに特化しているわけではないが、その発想やコンセプトといった部分では重なることが多いと思う。なぜ地方ではダンスフェスが増えているのか。そして何を目的にしているのか。その意味では今回のお話はダンス関係者だけでなく、「まちづくり」の視点でも大変興味深いものだと思う。世界とつながるためにまずは世界を知る。美味しいお酒(必ず呑まなくてももちろんOK。笑)とともにエッジな旅に繰り出したいと思います。気になる方はどうぞ気軽にご参加を。
DANCE TALK 秘蔵映像満載!
緑茶酔話会 第参服
静岡のための特別テーマ 「地方発信のダンスフェスがアツい!」
スピーカー:乗越たかお(作家・ヤサぐれ舞踊評論家)
日時:2018年7月4日(水)19:00 – 21:00
場所:スノドカフェ七間町
料金:3,000円(1ドリンク付) 定員:30名
申し込み方法などは以下のFacebookページで。
https://www.facebook.com/events/168881613780849
前回の抜粋動画もあります。ご参考に。
https://youtu.be/uRgVaCCuxaM
