2009年04月27日

有度サロン

楕円堂

GW目前。
怒濤の毎日がさらに加速しそうな予感・・。

昨日は一昨晩の朗読夜会@スノドカフェの余韻を引きずりながら"朝"10時30分から始まる静岡舞台芸術センター(SPAC)主催の有度サロンへ出かけた。(開始早くないですか・・)

会場は日本平中腹にある舞台芸術公園の楕円堂。
150名程度の収容しかできない舞台専用の劇場で、名前の通り楕円形をした舞台を備えた舞台専用の劇場。150名程度しか収容できない小振りな劇場のため、どこに座っても役者の息づかいを感じるほどの親密感。
簡素な作りなのですが、密な空気を含んだ佇まいからはほど良い緊張感が伝わり、その加減が心地よい。
待合の床に座り眺める景色がお気に入り。窓越しに映る有度の山は此処でだけしかない表情を見せていて、いつも不思議に思う。遠いところにいるようなそんな感じ。

もっとも昨日は始まりとともに滑り込んだのでそんな余裕もなかったのだけど。笑

舞台は地下にあって、客席は半楕円状に舞台を取り巻くように配置されている。3列しかない。舞台のための贅沢な環境。

で、有度サロン。
贅沢な環境で贅沢な内容の公開講座。

4回シリーズの1回目。
今回のタイトルは「近代社会=近代資本主義の終焉とその後」21世紀の日本の課題
講師は三菱UFJ証券チーフエコノミスト水野和夫氏と対談者として経済産業省産業構造課長西山圭太氏。

演劇を行う舞台上でこの話をすることがとても興味深い。
経済のプロが持ち出す言葉は役者の発する言葉とは当然に違う。
しかし使う言葉や表現は違えど、向かう先は同じように感じた。

「人間」や「現代社会」を今問うためには近代はさけて通れない。
この当然のことの重要性に改めて気がつかせてくれる。

眠気にも襲われずにあっという間の1時間30分。
かなり満足の1回目。

次回は5月3日。
講師の一人は斎藤環氏。
現代アートファンなら馴染みの精神科医。
アートの批評を数多くこなし、僕もよく目にする。

メイン講師は文芸評論家の高澤秀次氏。
テーマは「近代文学の終焉とその後」21世紀はいかに可能か。

とにかくやっかいな近代にけりをつけなければ先に進めない。
いや、進んではいけない。
では、どうけりをつけるのか?

というのが4回を通して問われていくみたい。
講師それぞれのアプローチは非常に興味深い考察を与えてくれそうです。

4回目はなんと作家の平野啓一郎氏!
これは本当に楽しみ。
素直にSPACに感謝 <(_ _)>



にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
ポチッと応援よろしくおねがいします〜。
同じカテゴリー(演劇・ダンス)の記事画像
コミュニケーションから始まるダンス術
第1木曜日はFM-Hi!に出演。
ダンスで落語?
『どうせダンスなんか観ないんだろ!?』の著者がやってきます。
『アイスと雨音』特別上映会
義足のダンサー登場
同じカテゴリー(演劇・ダンス)の記事
 コミュニケーションから始まるダンス術 (2018-07-12 17:31)
 第1木曜日はFM-Hi!に出演。 (2018-07-05 20:26)
 ダンスで落語? (2018-07-02 19:39)
 『どうせダンスなんか観ないんだろ!?』の著者がやってきます。 (2018-07-01 10:47)
 『アイスと雨音』特別上映会 (2018-06-29 17:53)
 義足のダンサー登場 (2018-03-07 15:02)

Posted by 柚木康裕 at 12:45│Comments(6)演劇・ダンス
この記事へのコメント
あー,やっばー,忘れてました.こんな重要なイヴェントを・・・

3日の斉藤環は行きます.snaut
Posted by f100 at 2009年04月27日 23:23
プチ引き篭りのあいだに、こんな楽しそうなイベントが、、、、。
しかも、しまったぁ。
第1回がいちばん冒険的で面白そうだった、、、、

また感想聞かせてください!!

次回は、、、、、テーマが北海道か。
あ、でも、『羊をめぐる冒険』についての話なら聞きたいかも。

村上春樹さん、例のエルサレム賞の受賞式での
システムの暴力VS個人(「壁と卵」)という講演で、
またマイブームが始まりつつあるのです。
5月末には新刊も出るみたいだし。


(ところで、「yakkiri」から「しぞーか式。」に改名しました。)
Posted by しぞーか式。しぞーか式。 at 2009年04月28日 09:22
> snaut さん

ぜひ行ってみてください。結構愉しいですよ。
斎藤環氏も興味ありますねー。
ただその日はお店のイベント初日だったことが判明!
もしかしたら行けなくなるかも・・。泣

そうしたら様子を聞かせてくださいね〜。
Posted by (ユノキ) at 2009年04月28日 12:14
> しぞーか式 さん

コメントありがとうございます。

こういった講義はその人のパーソナリティを感じることができて面白いですね。お役人の方たちも個人ではかなり愉快だということに気がつきます。
自分の知らない世界に触れるというのは何にもまして愉しいことです。

村上春樹さんは僕も強烈なファンではないですが、時々ふと読みたくなり、本棚から引っ張りだしてはパラパラとめくったりしてます。
新刊が出るのですね。チェックしてみます。
Posted by (ユノキ) at 2009年04月28日 12:20
こんな面白そうな講座があったんですね。。。
機会があったら是非参加してみます!
Posted by オオタケイスケ at 2009年04月29日 22:30
> オオタ くん

是非参加してみてください!
いい緊張感ありますよ。

1回目は満員だったのでもし行く場合は事前に予約した
ほうがいいと思います。
Posted by (ユノキ) at 2009年04月30日 16:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有度サロン
    コメント(6)