2008年09月09日

キュイキュイ展最終日

ヴァンジ美術館

今日はクレマチスの丘にあるヴァンジ美術館で開催されていた企画展川内倫子「Cui Cui 」の最終日でした。

この美術館は施設もロケーションも素晴らしく、いついっても(といっても平日ですが)とてものんびり出来ます。時々VOGUEなどのファッションフォトでも見かけるくらいお洒落度も◎。静岡から1時間くらいで行けるのでドライブがてら日帰りで楽しむことも十分出来ます。施設内のイタリアンレストラン「マンジャペッシェ」に予約を入れれば完璧のデートコース。(笑)

終わってしまう情報を載せるのもなんですが、ほんの(ホントに)少し感想などを書き込みます。

今回の展覧会に出品されていた作品数は35点ほど。
フライヤーによれば1992年から2005年の13年間に渡って写真に納められた家族の日常。(もちろん家族とは川内倫子さんの家族です)
13年間が35枚によって表されている。もちろんそれ以外にもたくさんの写真を撮っているのでしょうけど、僕がみることが出来るのはこの35枚ほどの風景。

単純に計算してみると、1枚あたり135日と12時間ほどの時間が納められている。

瞬間を切り取ることしか出来ない写真がその時間を凝縮させているとすれば、写真家の押すシャッターとはいったいどれほどの重みがあるのか。

写真家とは不思議なもの。

そんなことを考えつつも、もし貰えるならどれを選ぶなんて妄想にも浸ってましたけど。
ん〜、たくさんあって選べない・・・。(笑)



次回のヴァンジ美術館の企画展をお知らせしておきます。
(ここって以外なほど現代アート扱っているのです。ミュージアムショップのブックセレクトもセンス良し。以外と穴場ですよ。笑)

=============================
棚田康司展 十一の少年、一の少女
会期:2008年9月21日(日)〜12月25日(木)
くわしくはHPで >> ヴァンジ彫刻庭園美術館 企画展

これまたドキッ!ンン?フーム・・・な展覧会になりそうです。(笑)
=============================

それにしてもここは館内で写真と撮らせてくれる日本では数少ない美術館ではないでしょうか。
太っ腹、頼もしい、有り難い。素直に感謝。




にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
ポチッと応援よろしくおねがいします〜。
同じカテゴリー(アート・美術)の記事画像
波多野里香展
画集「持塚三樹 Sun Day」
風景美術館でかんがえたこと
持塚三樹展 Sun Day @ヴァンジ彫刻庭園美術館
佐藤浩司郎「DISTORTION」@Gallery PSYS
清水現代アート研究会Vol.5
同じカテゴリー(アート・美術)の記事
 波多野里香展 (2014-04-16 18:17)
 画集「持塚三樹 Sun Day」 (2013-01-04 22:06)
 風景美術館でかんがえたこと (2012-09-24 19:15)
 持塚三樹展 Sun Day @ヴァンジ彫刻庭園美術館 (2012-09-23 16:58)
 佐藤浩司郎「DISTORTION」@Gallery PSYS (2012-09-22 12:27)
 清水現代アート研究会Vol.5 (2012-09-21 18:33)

Posted by 柚木康裕 at 21:01│Comments(2)アート・美術
この記事へのコメント
うーん、あと15歳若ければ、デート。。。
うーん、彼女がおれば、、、、。

本当に、自分の知らない世界のことばかりですが、、、
記事を読むと、本当に行ってみたくなります。
今は、たとえ時間がなくても、
いつか、ゆっくりと
このような記事をガイドに小旅行に出かけてみたいです。
専門的なことはかけませんが、、、
感じたこと、またコメントさせていただきますね。
場を、壊さなければよいですが。。。まあ、いいか?
Posted by チャオクボチャオクボ at 2008年09月10日 00:24
チャオクボさーん、遠慮しないでコメントしてくだいねー。
鋭い突っ込み期待しています。(笑)

いいですね。小旅行って響き。
良いアートを観て、温泉入って、地場の物を食べて・・。
まさに極楽です。(笑)
Posted by (ユノキ/ヤスヒロ)(ユノキ/ヤスヒロ) at 2008年09月10日 01:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キュイキュイ展最終日
    コメント(2)