2009年09月28日
貨幣とアート

「印刷千円札」赤瀬川原平
どちらも実体がないということでは似ているわけですが、
前者は世間に隈無く浸透しているが、後者はさにあらず。
日本ではなかなか両者を結びつけて考えることはない。
サブライム(崇高)は値段に換算できないと言うことだと思うのですが・・。
教育のたまものですね。
もっともやや落ち着いているというものの現代アートの商品化は両者の関係を表面に浮かび上がらしているという点では変化が見られるように思う。
ひょんなことからアートと貨幣の話しを人前ですることになった。
もちろん経済の専門家でもないので難しい話しは出来ない。たまたま僕が今考えているアートと街と地域通貨のコンセプトを伝えたらそれを面白がってくれて、あるトークイベントで取り上げてくれることになったのだ。
持ち時間15分程度なので簡単な説明くらいだと思うが、参加者の反応が伺えることは有り難い。
今晩7時から静岡のゴールデン地下街の地産地消レストラン「伊太利亭」にて。
========================
8/28(月)19:00『しゃべらnight☆第4弾』
●8月28日(月)19:00〜21:00
場所:伊太利亭(紺屋町地下街)
TEL054-251-0456 http://www.italytei.jp/
参加費:1ドリンク付き1000円
日頃、よく耳にしていても、中身がよくわからない&知らないことって意外に多いハズ!
「しゃべらnight」ではそんなちょっと気になるコト・モノをみんなでお話して、
「へ〜!なるほどね〜!」と知ってすっきり&ちょっと得したキモチになれるイベントです。
みなさんの「これは気になる!」を集めましょう!
第4弾は【地域通貨】
物を買う時、ご飯を食べる時、乗物を使う時・・・etc
私たちの生活の中で回っているのはお金。
日本全国どこでも使えるお金。。。。
自分たちの地域のお金ができたら、どんな世界が広がるのでしょう。
どんなものが生まれ、どんな効果があるのでしょうか
静岡で地域通貨ができたら・・・想像×創造してみましょう
28日月曜夜は、地域通貨をしゃべらnight!!
【ゲストスピーカー】
☆野口直秀さん(家具経営 NPOまちづくり考房SHIMIZU理事)
☆大石人士さん(経済研究所)
☆ユノキ/ヤスヒロ
再開
『ダークナイトライジング』と『きっとここが帰る場所』を語る会
herpianoのニューアルバム『ourseason』
静岡から社会と芸術について考える合宿WS
eしずおかTV
「パリからの風」静岡公演
『ダークナイトライジング』と『きっとここが帰る場所』を語る会
herpianoのニューアルバム『ourseason』
静岡から社会と芸術について考える合宿WS
eしずおかTV
「パリからの風」静岡公演
Posted by 柚木康裕 at 15:20│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
あら〜今日でしたっけ〜無理っ。。
録画お願いしますねっ!!
録画お願いしますねっ!!
Posted by ゆいまーる
at 2009年09月28日 15:49

ゆいまーる さん
それは残念〜。
写真くらいは撮れるかな?
また様子は伝えます〜。
それは残念〜。
写真くらいは撮れるかな?
また様子は伝えます〜。
Posted by (ユノキ) at 2009年09月28日 16:47