2009年10月02日

美術館は改装中

オルセー美術館が全面改装するらしい。老築化というよりはサービス改善が主たる理由のようだ。
もともと駅だったあの石作りの建物とガラスのコントラストを初めて見た時はそのセンスの良さに驚いた。もっとも展示物はそれ以上の衝撃だったけど。まだ美術の知識も無い頃のころだったのだが、それでも知っている作品が山のようにある。学生のころに教科書で見た絵がずらずらと並んでいることにホントに驚いた。(もう随分昔の話しになってしまったけど・・)

全面改装なので休館なのかと思ったが、そうはしないらしい。もっとも観光都市にとって最上級のコンテンツがそう簡単に休むわけもない。部分的に改装しながら営業は続けるということ。まあ、周囲に与えるインパクトも大きいだろうし当然と言えば当然か。
それにしてもしっかし(ちゃっかり?笑)しているのはこのような機会を生かして巡回展が企画されていること。自館で展示出来ないときは、他所で展示してもらい収入も得る。良いコンテンツは集客に寄与するだけでなく、貸出しによっても利益を産む。ブランド力があればなお強力。
最近ではファッションのブランド信仰はちょっと陰りを見せているような気配もあるが、美術はそれに比べればまだまだ健在である。平日の上野に行けばよくわかる。有名美術館展や国宝級が展示されるようなものなら朝から長蛇の列である。

今回の巡回は改装中ということで思わぬ大物が貸し出される期待がある。もちろん東京も巡回スケジュールに入っています。満員御礼まちがいないが、あまりに人が多いのも辟易してしまう。そういいながらも出かけるとは思うけど。
(ちなみに現在も世田谷美術館でオルセー美術館展が開催中である。この展覧会はアールヌーボーをテーマとした工芸品をフィーチャーしているそう)

改装といえば、ここからすぐそばの静岡県立美術館もこの11月初旬から改装が始まる。3月いっぱいまで。(ロダン館は1月の中旬から再開)
こちらは基本的に全館休館。ということはすべての所蔵品は貸出可能ではないだろうか。どこかで巡回展などが開催されるのだろうか。せっかくのチャンスだからオルセーみたいに売り込みすればいいのにね。(しっかりやってます!と怒られそうだが。笑)

美術館は改装中

先日、用事があったため雨の中、焼津まで出かけた。
帰りがけにカフェダダリに寄る。
ずーっと行きたいと思っていたがなかなか行くチャンスがなく、やっとの初ダダリ。話しに聞いていた通り借景は素晴らしい。お店の雰囲気は白を基調としてレトロかつモダンな感じ。ここは美術作品がたくさん展示されていることで有名。(看板にもしっかりHasegawa Museumと書いてある)
とくに60年代の前衛的な作品は充実している。カフェのオーナー夫人と話しをしていたら通常では観れないところにも案内してくれた。ヨーゼフ・ボイスやイヴ・クラインやロイ・リキテンシュタインのオブジェが飾られていた。なんとも贅沢。珈琲を飲みながらぼんやりと松井冬子のドローイングを眺める。とてもしっくり馴染んでいた。

美術を支えるということはこういうことなんだなあと気づかせてくれる。声高に叫ぶばかりが能ではない。内省を感じずにはいられなかった。

夏の暑さですっかりひからびていたアート感覚には有り難いリハビリとなった。場を覆う香りが(実際にはにおいといったほうがしっくりくるが)まとわるつき身体に潤いを与え、忘れていたものがよみがえってくるようだった。






9月28日に開催された伊太利亭「しゃべらnight」に参加して頂いた皆様。
お疲れさまでしたー。
たくさんの方の意見や話しを聞くことが出来てとても有意義な時間となりました。感謝!
実際に地域通貨を使うことは日頃使っているお金と同じ問題を解決しなくてはならないという、至極当たり前のことに気づかされました。簡単には出来ないなあと身を引き締めましたが、まずは出来ることから。良い意味で開き直り。(笑)


にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
ポチッと応援よろしくおねがいします〜。
同じカテゴリー(アート・美術)の記事画像
波多野里香展
画集「持塚三樹 Sun Day」
風景美術館でかんがえたこと
持塚三樹展 Sun Day @ヴァンジ彫刻庭園美術館
佐藤浩司郎「DISTORTION」@Gallery PSYS
清水現代アート研究会Vol.5
同じカテゴリー(アート・美術)の記事
 波多野里香展 (2014-04-16 18:17)
 画集「持塚三樹 Sun Day」 (2013-01-04 22:06)
 風景美術館でかんがえたこと (2012-09-24 19:15)
 持塚三樹展 Sun Day @ヴァンジ彫刻庭園美術館 (2012-09-23 16:58)
 佐藤浩司郎「DISTORTION」@Gallery PSYS (2012-09-22 12:27)
 清水現代アート研究会Vol.5 (2012-09-21 18:33)

Posted by 柚木康裕 at 10:52│Comments(0)アート・美術
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
美術館は改装中
    コメント(0)