2010年02月10日

如月の宵、掛川の和で遊ばせていただいた、

掛川城

週末は記念すべきことがあった。
掛川二の丸美術館にて開催されたアートイベントに参加。
狭き門だったようだが運良く抽選で選ばれた。
とても満足いくもので本当に当たったことは幸運。<(_ _)>

掛川現代アートプロジェクトVol.3
如月の宵、掛川の和で遊ぶ
夜の美術館と現代アート茶会


掛川の現代美術研究会の主催によるこのイベントは毎回アーティストに
茶会にまつわる作品を作ってもらいそのお披露目の場となる。

今回のアーティストは、名和晃平さん。
(本当は!を10個くらい付けたいほどのインパクトなのだけどここはひとつ大人な態度で。笑)

一緒にお茶してきました。笑
このようなイベントは通常ではアーティストトークとかありそうなものだけど、本当に一緒にお茶をするだけ。
ある意味そーとう珍しい体験をさせて頂いた。笑

お茶会の間と終わった後も話しが出来たのでとても満足。
感謝感激。

名和さんの作品は二曲の屏風でした。二つにまたがり「Glue」が描かれていました。
薄明かりに照らされたそれは今にも動きそうな気配。
「すべては繋がっている」
この作品のひとつのコンセプトが茶室という狭い密室のありかたと共鳴しているようにも感じた。

写真はライトアップされた掛川城。
ランドマークとしての役割果たしてます。笑


にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
ポチッと応援よろしくおねがいします〜。
同じカテゴリー(アート・美術)の記事画像
波多野里香展
画集「持塚三樹 Sun Day」
風景美術館でかんがえたこと
持塚三樹展 Sun Day @ヴァンジ彫刻庭園美術館
佐藤浩司郎「DISTORTION」@Gallery PSYS
清水現代アート研究会Vol.5
同じカテゴリー(アート・美術)の記事
 波多野里香展 (2014-04-16 18:17)
 画集「持塚三樹 Sun Day」 (2013-01-04 22:06)
 風景美術館でかんがえたこと (2012-09-24 19:15)
 持塚三樹展 Sun Day @ヴァンジ彫刻庭園美術館 (2012-09-23 16:58)
 佐藤浩司郎「DISTORTION」@Gallery PSYS (2012-09-22 12:27)
 清水現代アート研究会Vol.5 (2012-09-21 18:33)

Posted by 柚木康裕 at 00:39│Comments(2)アート・美術
この記事へのコメント
な、名和さんとお茶!!!!!!
ウラヤマシイ!!!

名和さんってガラスビーズの作品が有名ですけど
実はバリエーションあって好きです。
屏風の作品も観てみたいですね。

あ… 「!」 沢山つけちゃいました…
まだまだ子供です…笑
Posted by 杉山剛 at 2010年02月12日 22:40
> 杉山さん

いやいや、りっぱな大人ですよ。笑

ホント良い茶会でした。
名和さんの人柄にも触れることが出来てよかったです。
また会ったときにでも自慢させてくださいね。(こっちが子供だね〜。笑)
Posted by (ユノキ) at 2010年02月13日 14:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
如月の宵、掛川の和で遊ばせていただいた、
    コメント(2)