2011年07月16日
森の展覧会とアートブックフェア
知人たちがたくさん参加している「森の展覧会」に久我山まで出掛けた。
地図を頼りに神田川沿いを歩く。日射しが強かったが川沿いの道は並木がこんもりと茂っているため目には涼しげでそれほどわるい気分ではない。時折吹く風が足取りを軽くする。
少し喉の乾きをおぼえるころにギャラリーは見つかった。
こじんまりとした一軒家。小さな庭には草が茂り小さな小さな池がある。なるほど「森の展覧会」な風情があった。

「森の展覧会」は出品作品の展示即売を行っていて、売上げはすべて東日本大震災への義援金となるそうです。
部屋に飾れる手頃なアート作品がたくさんありましたよ。
ぜひお気に入りを探しに出掛けてみてはいかがでしょうか。
この垂れ幕が目印↓

出展作家の紅林さん(手を振っているのが本人)のライブペインティング作品。
展覧会後は急いでアーツ千代田3331へ。
連休中に開催されている「 THE TOKYO ART BOOK FAIR 2001」 が目的。
到着と同時に会場の熱気にやられ気が付けばあれこれと散財。でも素敵なZINEをいくつかゲット出来て十分に満足。
遅い昼飯をオープンなテラスで食べて(ビールと共に!)ほっと一息付く。
気持ちの良い夕方をしばし味わったところで時間切れ。
帰りの電車の時間が迫り帰路についた。
忙しい滞在だったけど収穫多し。

3331で食べたchiobenさんのプレート。
ヘルシーでとっても美味しかった。^ ^
地図を頼りに神田川沿いを歩く。日射しが強かったが川沿いの道は並木がこんもりと茂っているため目には涼しげでそれほどわるい気分ではない。時折吹く風が足取りを軽くする。
少し喉の乾きをおぼえるころにギャラリーは見つかった。
こじんまりとした一軒家。小さな庭には草が茂り小さな小さな池がある。なるほど「森の展覧会」な風情があった。

「森の展覧会」は出品作品の展示即売を行っていて、売上げはすべて東日本大震災への義援金となるそうです。
部屋に飾れる手頃なアート作品がたくさんありましたよ。
ぜひお気に入りを探しに出掛けてみてはいかがでしょうか。
この垂れ幕が目印↓

出展作家の紅林さん(手を振っているのが本人)のライブペインティング作品。
展覧会後は急いでアーツ千代田3331へ。
連休中に開催されている「 THE TOKYO ART BOOK FAIR 2001」 が目的。
到着と同時に会場の熱気にやられ気が付けばあれこれと散財。でも素敵なZINEをいくつかゲット出来て十分に満足。
遅い昼飯をオープンなテラスで食べて(ビールと共に!)ほっと一息付く。
気持ちの良い夕方をしばし味わったところで時間切れ。
帰りの電車の時間が迫り帰路についた。
忙しい滞在だったけど収穫多し。

3331で食べたchiobenさんのプレート。
ヘルシーでとっても美味しかった。^ ^
波多野里香展
画集「持塚三樹 Sun Day」
風景美術館でかんがえたこと
持塚三樹展 Sun Day @ヴァンジ彫刻庭園美術館
佐藤浩司郎「DISTORTION」@Gallery PSYS
清水現代アート研究会Vol.5
画集「持塚三樹 Sun Day」
風景美術館でかんがえたこと
持塚三樹展 Sun Day @ヴァンジ彫刻庭園美術館
佐藤浩司郎「DISTORTION」@Gallery PSYS
清水現代アート研究会Vol.5
Posted by 柚木康裕 at 23:34│Comments(0)
│アート・美術